MESSAGE

トップページ MESSAGE

プロジェクト発足にあたって

いま、私たちの身の回りには、
プラスチックがあふれています。
そしてその便利さの裏で、
環境への影響が語られる機会も増えてきました。
けれども、包装という仕事を⽣業とする
私たちフジキカイにとって、
プラスチックは切っても切り離せない存在です。
そんな私たちだからこそ、
正⾯からプラスチックと向き合うことに、
意味があるのではないか――。
そんな思いから、このプロジェクトははじまりました。

このプロジェクトは、
誰かの正しさを押しつける場ではありません。
知ること、考えること、対話すること――
それを一つずつ丁寧に重ねていく場です。

「環境のこと」「包装のこと」「会社のこれからのこと」
そして同時に、自分たちの仕事や製品、
社内の業務の中で当たり前に使っているプラスチックに
対して、
ほんの少し立ち止まって、見直してみる。
そのきっかけにできたらと考えています。

たとえば、
社内で使っている梱包材や備品、資材の選び方。
あるいは社内説明資料の中でどう語るか。
社内から始められる小さな工夫や改善も、
実はたくさんあるかもしれません。
そんな側面も、
このプロジェクトにはあるのだと思っています。

もちろん、それは一朝一夕にできることではありません。
ですが、まずは知ること、考えること、
社内外にある実態を見える化してみること。
「なるほど、こういうことだったのか」と思えることが、
きっと次の一手につながります。

参加メンバーからは、
「自分たちの使っているプラスチックが
どう扱われているのか、正直よく知らなかった」
「社内で見直せることも、意外とあるかもしれない」
といった素直な声もあがっています。

私たちは、まじめに考えます。
だけど、重たくなりすぎないように。
楽しく、でも本質から目をそらさずに。
そんな姿勢で、
このプロジェクトを育てていきたいと思います。

小さな一歩かもしれません。
けれど、この一歩がやがて、会社の未来の空気を
少しずつ変えていくものになるように――。
そんな想いを込めて、
今日、はじめの一歩を踏み出します。

画像